■ページ本文テキスト■

指定基準レベル標準実施レベル推奨レベルチェック欄大項目中項目実施項目出典具体的な実施内容出典利用者の身体状況、介護状況、利用者の生活環境(住環境及び介護環境)、利用者の使用中の福祉用具を踏まえて選定する利用者の自立支援及び介護者の介護負担軽減の視点を持つ状況や必要性に応じて、福祉用具の販売、住宅改修等も検討・提案する利用者に福祉用具が適切に選定されるよう、目録等の文書を示し、福祉用具の機能、特性、使用方法等の説明を行う利用者の身体状況によっては、主治医やリハビリ職等に相談する新しい機器(介護ロボット等を含む)の導入を検討する際には、機器の特性、適用と禁忌、具体的な適用事例等についての情報を収集し、リハビリ専門職と相談する利用者が適切な福祉用具を選択できるよう、貸与しようとする商品の特徴や貸与価格に加え、当該商品の全国平均貸与価格等を利用者に説明する利用者が適切な福祉用具を選択できるよう、複数の商品を提示する指定福祉用具貸与の目標が記載されているか確認する当該目標を達成するための具体的なサービスの内容等を記載する利用者に関する事項を記載するケアプランの内容に沿っているか確認する選定した用具の機種の名称と単位数、福祉用具の機種毎に選定理由を記載する販売の利用があるときは、販売計画と一体のものとして作成する利用者や家族が理解できるような分かりやすい表現で記載する留意事項を記載する他の専門職の意向や、意見の集約を記載する福祉用具貸与及びその継続が必要な場合には、その理由(ニーズ、長期・短期目標への位置づけ等)がケアプランに記載されていることを確認する用具の選定理由や用具の特徴、貸与価格など、利用申込者のサービスの選択に資する重要事項について説明する各用具の特徴や安全面について説明する用具の変更が可能であることを説明する利用申込者の判断能力に障害が見られる場合において、利用者に代わってその家族、代理人、成年後見人等との契約を行っている又は立会人を求めている必要に応じて、福祉用具の実物を示して説明する上記の事項について説明したうえで、サービス提供開始の同意を得る(独居や介護者不在の場合を除いて)介護者の同席の元で説明を行う作成した福祉用具貸与計画を利用者に交付する作成した福祉用具貸与計画をケアマネジャーに交付する関係者と福祉用具貸与計画について情報を共有する他サービス事業者と、用具使用上の注意事項等を共有する利用者の状況等に関する情報を共有する利用目標やサービス内容(選定した福祉用具)の妥当性について検討するケアプラン原案に内容に対して、福祉用具専門相談員の立場から意見を述べる福祉用具サービス計画について説明する計画作成情報の共有サービス担当者会議に出席する計画書の交付福祉用具貸与計画書に、目標、サービス内容の記載を確認するサービスの内容の記載及び記載内容の確認説明と同意の取得福祉用具貸与計画の内容と費用について利用者又はその家族に対して説明し、利用者の同意を得る作成した福祉用具貸与計画を利用者に交付する様々な要素を考慮して、福祉用具の選定を行う用具の選定56