■ページ本文テキスト■

指定基準レベル標準実施レベル推奨レベル項目数必ず実施している/ほぼすべての場合に実施している◎概ね実施している○時々実施している△実施していない(できていない)×必要がない(あてはまらない)指定基準レベル標準実施レベル推奨レベル目録に、その取り扱う福祉用具の品名及び品名毎の利用料その他の必要事項を記載する目録は、利用者の福祉用具の選択に資するものとする利用者に対して、福祉用具の料金表を配布する利用者に対して、運営規定や重要事項の説明を行う福祉用具の選定を行う前に、利用者又はその家族と面談する(居宅の場合)利用者宅を訪問して面談するケアマネジャー同行のもとで家族との面談を行う家族構成、主たる介護者、介護者の心身の状態など、介護者・家族の状況に関する情報を把握する認知症の程度・進行状況、疾病の進行状況・進行速度など、利用者の身体状況に関する情報を把握する本人の意思が確認できる状態であれば、本人の意欲や意向について情報を把握する重篤な状態である、認知症が進行しているなど、利用者本人との意思疎通が難しい場合には、関係者に確認する(利用者が入院中の場合)医療機関で面談を行う候補となり得る福祉用具を面談時に持参するケアマネジャーから、利用者の基本情報の聞き取りや、ケアプランの受領を通じて、情報を収集するサービス担当者会議に出席し、利用者の希望や心身の状況について、他職種から情報収集を行う主治医、リハビリ専門職などから情報を収集するそれぞれの部屋の作りや家具の配置などの生活環境(住環境及び介護環境)に関する情報、動線などの生活範囲に関する情報を把握する訪問時に住環境の調査をする利用している福祉用具の調査をする利用している福祉用具に関する情報を把握する情報の共有他職種と情報を共有する把握した情報に基づいた適切なサービス・福祉用具を提供するため、ケアマネジャーや他の専門職と情報共有する収集した情報を記録として管理する利用者毎に、身体状況、介護状況及び生活環境(住環境及び介護環境)の記録を管理している収集した情報を整理・分析する収集した情報を整理・分析するケアプランに指定福祉用具貸与が位置づけられる場合には、ケアマネジャーにより、福祉用具貸与の必要性を検討しているかを確認するアセスメントで導き出された課題やニーズの解決に向けた目標等をケアプランに沿って検討する利用者の目指す生活をケアプランに沿って具体化する生活課題の解決方法を検討する利用者の希望、心身の状況(ADLなど)、ケアプランの短期目標、利用者の置かれている環境を踏まえて目標を設定する目標達成の把握、利用効果の確認のための確認項目を設定する計画作成利用目標の設定利用者及び介護者の状況を踏まえて目標を設定する情報提供利用者に対して、福祉用具の料金表を配布するなど、情報提供を行う介護支援専門員・医療機関のスタッフから情報を収集する情報収集住環境の調査をする情報提供・相談用具の取り扱い指定福祉用具貸与事業所に、目録等を備え付ける利用者・家族との面談により情報を収集するアセスメント情報の整理福祉用具貸与サービスプロセスチェックリストT業務プロセス編チェック欄大項目中項目実施項目出典具体的な実施内容出典55