■ページ本文テキスト■

864-3.介護支援専門員へのヒアリング調査結果(1)千葉県茂原市でのヒアリング結果概要1)ヒアリング対象・A(CM、看護師:大規模社福法人CM4人連携福祉用具事業所10ヶ所)・B(主任CM保健師:社会福祉協議会CM3人連携福祉用具事業所8ヶ所)・C(CM、介護福祉士:営利法人デイサービスCM1人連携福祉用具事業所5ヶ所)・D(主任CM、介護福祉士:営利法人CM事業所CM1人福祉用具貸与は自社)(※CMはケアマネジャーの省略表記)2)ヒアリング概要@福祉用具専門相談員とのかかわりの状況・利用者の状態、要望に合わせてふさわしい専門相談員を選定する。・緊急性の高いケースに際しては緊急対応に強い専門相談員を選定する。・CM自身の力量に合った専門相談員を選ぶ人もいる。(相互のレベルを高められるため)・大都市ではないため事業者も固定化している。・通所介護、訪問介護に比べ福祉用具はケアプラン作成時の優先度が低い。・利用者からクレームが来たら担当を変えるように事業所に言う。(担当は地域割り、5年以内)・経済状態を見て、利用者の要望があればレンタル価格が少しでも安いところを選ぶこともある。・集中減算を避けるようにしている。・利用者は、貸与事業所の選定をCMにお任せのところがある。A福祉用具貸与事業所選定の評価視点・経営者がレンタル事業に熱意があり、HCRに合わせて年1回、見やすいカタログの更新を行っている事業所などは信頼感が高い。・在庫が多く、継続的に新しい用具を入れている事業所。複数県で営業展開している大規模事業者に限らず地域企業でもこうした事業所はある。・事業所の経営者、経営方針を意識することはあまりなく、むしろ誠実な人柄の良い専門相談員がいる事業所を選定する(経営方針は判断材料にしていない)。・迅速な対応を行ってくれる専門相談員はよいが、それだけで良い事業所だとは言えない(迅速な対応と事業所の質の関係は相関しない)。・利用者の経済状態を考慮して価格が低廉な事業所を選定することもある。価格の違いがサービス内容の違いと相関している感覚はない。