■ページ本文テキスト■

93いたらない環境整備。ヘルパーはやってくれない。福祉用具貸与事業所がやっている。気持ちよくやってくれるかどうか。場所を作れないから、家族がもういいと言ってあきらめるケースもある。・(福祉用具専門相談員が利用者の身体に触れることができないケースについてはどうか?)リスクがある場合にはヘルパーと一緒にというケースはある。福祉用具専門相談員がヘルパー2級を持っていない場合には、対応できないというルールにしている事業所もある。ヘルパー等との同行はケアマネジャーが調整している。------------------------------------------------------------------------------------------------------参考:グループホームにおける福祉用具貸与事業所との関わり・重度化に伴い福祉用具の利用者が増えている。センサーマットや、転倒により車いすが必要となるケースなど。・福祉用具貸与事業所とは、1ヶ所と連携しメンテナンスなどもしてもらっている。値段、サービス、即時対応等の面でその事業所に頼んでいる。------------------------------------------------------------------------------------------------------まとめ:福祉用具専門相談員に求められる知識・能力・アセスメント力(身体状況、ADL、状態の進行・予後予測、動作、環境、動線)・接遇・コミュニケーション、利用者の気持ちを汲み取る力・選定・提案、アドバイス力(状況を読んだプラスアルファの提案、先を見越した提案、複数の選択肢の提示、自立に向けたアドバイス、リハの知識に基づくアドバイス)・福祉用具と住宅改修の両方の知識・制度等の丁寧な説明・地域の他事業所とのネットワーク、支援・チームの一員としての主体的な参加(担当者会議出席、熱意、一緒に取り組む姿勢)